アナリティクスをお使いの方へ

アナリティクスの「not provided」に関して説明いたします。

最初に、「not provided」とは…

Webサイトを訪れるユーザーの検索キーワードがGoogleのアクセス解析でキーワードデータが提供されない場合に表示される値です。

アナリティクスを使用している方は、アナリティクスにログインしてください。

■ アナリティクス ログイン https://www.google.com/analytics/web/?hl=ja

「集客」 ↓ 「キャンペーン」 ↓ 「オーガニック検索キーワード」

と進んでいくと、「not provided」が確認できます。

アナリティクスでキーワードや個別ページ毎のアクセスを調べる場合は、

「集客」 ↓ 「キャンペーン」 ↓ 「オーガニック検索キーワード」 ↓ 「not provided」をクリック ↓ 「セカンダリディメンション」 ↓ 「行動」 ↓ 「ランディングページ」

この手順に従って進むことで確認できます。

また、サーチコンソールに登録されている方は、サーチコンソールの「検索アナリティクス」と「Googleアナリティクス」を照らし合わせながら、個別ページにどのようなキーワードで訪れているかを推測することができます。

4-5年前までは、キーワードも確認できていましたが、SSL化が進むにつれて、ユーザーのプライバシー保護の目的で、検索サービスもSSLの暗号化が進み、キーワードも表示されなくなりました。

現在では、ほぼすべてのケースで「not provided」となっていると思われます。

  • usa

    Related Posts

    Youtubeを自動で文字起こしする方法

    被リンクサイト、作ってる方も多いと思います。 この時、例えば…

    地味な努力の先にあるもの

    甲子園が終わると夏の終焉を感じる瞬間がいつもありました。何と…

    You Missed

    A2レベル 25日目

    • 投稿者 usa
    • 3月 17, 2025
    • 133 views

    A2レベル 24日目

    • 投稿者 usa
    • 3月 17, 2025
    • 133 views

    A2レベル 23日目

    • 投稿者 usa
    • 3月 17, 2025
    • 135 views

    Pythonとは何か?

    • 投稿者 usa
    • 3月 17, 2025
    • 139 views

    A2レベル 22日目

    • 投稿者 usa
    • 3月 17, 2025
    • 124 views

    A2レベル 21日目

    • 投稿者 usa
    • 3月 17, 2025
    • 124 views